12月8日(水)、フランス第2の都市リヨン(Lyon)で、毎年恒例の「光の祭典(Fête des lumières)」が開幕しました。12日(土)まで、30件のアートイベントや関連イベントが開催されます。 昨年はコロナウイルスの感染拡大で中止となり、今年も感染再拡大で開催が危ぶまれたものの、厳重な感染対策措置のもと無事に開幕しました。 1年ぶり、マスク着用を義務付け開催 12月3日の時点で、リヨンの街...
Liste des articles récents最新記事一覧
Vol.158 尊敬の念を伝えたい! 彼は寛大な人ですってフランス語で何て言う? 楽しく学ぶフランス語
フランス語のちょっとしたひとことをアンサンブル講師のJoseph先生がご紹介します。ありがたいな...と感じたり、尊敬の念を伝えたい時に使えるちょっとレベルの高い表現、今回は「彼は寛大な...
Vol.157 フランス人が「遅れる」ときよく言う表現 楽しく学ぶフランス語
フランス人が約束の時間に遅れるとき、よく使う表現をご紹介します。この表現も連想しながら、想像力を働かせてくださいね^ ^それでは、アンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生のお話を...
Vol.156 口コミ、うわさってフランス語ではどう言うの? 楽しく学ぶフランス語
フランス語で「口コミ、口づて、うわさ」をなんて言うかご存知ですか?日本語では“口から口へ”って言いますが、フランス語ですと…それでは、Vanessa先生の説明をどうぞご覧ください♪ ...
Vol.155 学習者の最初の難関 フランス語の冠詞の役割 楽しく学ぶフランス語
フランス語学習の最初の難関と言われる「フランス語ではどうして冠詞が必要?」という疑問に、アンサンブル講師のMatthieu先生が、ご経験をもとにした例を挙げてわかりやすく日本語で解説しま...
仏検準1級対策 その4:二次(口頭)試験の内容と対策ポイント
実用フランス語技能検定試験(仏検)には1級から5級まで7つのレベル(準1級・準2級を含む)があります。基本的にそれぞれ年に2回受験できますが、1年に1度、秋季にしか受けることので...
Vol.154 直訳すると意味が違う! けっこう美味しいねってフランス語で言うと? 楽しく学ぶフランス語
フランス人がよく使う表現をアンサンブル講師のJoseph先生がご紹介します。 今回は「けっこう美味しいね」です。「美味しいね」という意味の C'est bon.以外にフランス人はどのよ...
Vol.153 「難しい質問ね!」ってフランス語でどう言うの? 楽しく学ぶフランス語
フランス人がよく使うフランス語表現をご紹介します!答えにくい質問をされたとき…フランス人はどのように言うのでしょうか。連想しながらアンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生の説明を...
Vol.152 旅先で使える表現 道に迷いましたってフランス語でどう言うの? 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のJoseph先生が、こんな時フランス語でどう言うの?という一言を紹介します。 旅先で道に迷ってしまうことありますよね…今回は旅先で困った時にぜひ使いたい、...
Chroniques recommandées おすすめコラム
Daisukeの「フランスどんなとこ?」
仏へ音楽留学5年。周りの善意と多くの失敗から得た経験をお届けします。
マダム・カトウの「フランス社会 C’est la Vie 」
フランスの経済、政治、社会の最新ニュースなどをお伝えします。
YUKOの「フランス生活アラカルト」
「人生を楽しむ国、フランス」の生活を楽しむヒントをご紹介します。
YONNEの「パリ暮らしはじめました」
パリ暮らしのリアルを、楽しくお伝えします。
こと流フランス語学習のすすめ
フランス語学習に関すること、おもに仏検合格のノウハウをお伝えします。
ゆりの「飾らないフランスに憧れて」
フランス生活を通じて得たことや学んだことをお伝えします。
ちはるの「いつも心にフランス文学を」
翻訳家のちはるさんが翻訳のコツやおすすめの本などをご紹介します。
Takashiの「まだ知らない、こんなフランス」
仏語でのコミュニケーション力を高める一助になることをご紹介します。
あおの「フランス語、達人への道」
DALFや仏検など、フランス語の資格試験についてお伝えします。
ペレ信子の「フランス流の暮らし方」
フランスを好きになれるお話をお届けします。